沢庵BBS2ndEdition

ここでは過去の投稿を見ることができます。節度を守って快適で健全な電子掲示板ライフを送りましょう。ではごゆっくり

使い方->ここから


10ページ目

レス番:102 | 管理人ちぇりー
user:Wkrh4pOH3H0@ 2024/11/26 00:12:27.632012
レス先>>101 |

>>101
レンタルBBSもサービスが終わったりして,今も稼働しているところは減ってきましたねぇ
なんだかんだボチボチ書き込みがあって嬉しい限りです~

レス番:103 | 管理人ちぇりー
user:APL1r9C7rDnJ 2024/12/06 01:08:51.068578
article[nlpasm]
WAFに引っ掛からないようにして,長いコードとかでもアセンブルできるようになりました。
一応現時点で最新バージョンのアセンブラを動かしています。
GitHubに上がってるサンプルコードは全部アセンブル可能

レス番:104 | 管理人ちぇりー
user:td1B926n_d-9 2024/12/06 12:36:23.784116
記事引用:43↓
---以下本文---
アプリケーション例はGithubに置いてあります。割と色々できるよ
(挿入URL 1)

----挿入URL一覧----
URL[1]-外部のサイト->https://github.com/cherry-takuan/nlp/tree/master/nlp-16a/Software/Application
----引用記事一覧----
NLP-16A
16bit ALU 動作試験
NLP-16AはNLP-16をベースとした次世代機.PCBを起こしてNLP-16で見つかったいくつかの欠点を修正を加える予定.
記事作成日時:2023-03-19 17:41:53
最終更新日時:2024-12-06 12:34:38
レス番:105 | 半導体G 川技 の
user:bIPRGQ6PBHDa info_mail_hayashi@icloud.comにメール 2024/12/11 18:43:37.511718
ご無沙汰しています。
NEC 125年史 が、入手できたので、「半導体G 川技」調べました。90代のNEC事業再編前の組織図かあったので、80年史の抜粋を送ります。
PDFページ の 54,162ページです。
URLは、こちらです。
(挿入URL 1)

----挿入URL一覧----
URL[1]-外部のサイト->https://jpn.nec.com/ad/125years/?nid=jpntop244001
レス番:106 | 半導体G 川技 の 続き
user:bIPRGQ6PBHDa info_mail_hayashi@icloud.comにメール 2024/12/11 19:05:57.895900
全ページPDFは、メールにてお願いできますか? 拡張子をpdfに置き換えて、閲覧して下さい。
(挿入画像1)

----挿入画像一覧----
画像[1]:URL-https://cherry-takuan.org/resource/img/bbs/1733911557/post_img.jpg
挿入画像

レス番:107 | はやし ひろゆき
user:bIPRGQ6PBHDa info_mail_hayashi@icloud.comにメール 2024/12/11 23:01:19.173297
>レス95の補足です。
>マジかなるほど、川崎にそういう施設があるとは知りませんでした!
(事業所 所在地)
JR登戸線沿線 向河原駅
詳細なBlog
(挿入URL 1)
旧称:NEC多摩川事業所
・中央研究所 と 半導体のHeadOffice
・世界初 パラメトロンメモリー 電子計算機もここで誕生疎ましたっ!
・現在、HPCのHeadOfficeは、府中事業所。
  中央高速 東京に向かって左手に舞えます。
運がいいと、赤い航空管制向けレーダー等の試験・納品検査 の
実物が見えますょ!
改編後:NEC玉川ルネッサンスシティ


----挿入URL一覧----
URL[1]-外部のサイト->https://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/1297/
レス番:108 | はやし ひろゆき
user:bIPRGQ6PBHDa info_mail_hayashi@icloud.comにメール 2024/12/11 23:49:27.328430
今更ながら忘れていました。
・私も、92年頃「計算機設計技法:MP編」購入していました。
 既にMPは、汎用機, HPCでは主流でしたが、マイクロプロセッサへ
 の移行は、見えていたので動向と技術展望の為に、購入しました。
・NEC 情処Gは、ACOSのNOAH Chip 機能設計(1Chip化)を手掛けていたので、
 畑の違う半導体Gも、動向と技術展望の観点から購入したのかな?
・NOAHの情報は、こちらのURLです。(第六世代 NOAH-6 ですが・・・・)
 (挿入URL 1)(挿入画像1)

----挿入URL一覧----
URL[1]-外部のサイト->http://www.nec.co.jp/products/acosclub/kataru/03/02.html
----挿入画像一覧----
画像[1]:URL-https://cherry-takuan.org/resource/img/bbs/1733928567/post_img.jpg
挿入画像

レス番:109 | 名無し
user:#_tn!U2FS-WS 2025/02/07 15:03:11.713866
記事引用:8↓
---以下本文---

----引用記事一覧----
オシロスコープ(WENS3002)の修理
WENS3002
WENS3002というオッシロスコープの電源が入らなくなったため修理してみました。今回は直りましたが、修理すれば絶対に直るわけではありません。これを見て修理をして火事になっても知りません。保証がある場合は保証を使うことを強く推奨します。症状としては今回は温まってくると電源が落ちるようになったので恐らく半田不良でしょう。画像はクリックで拡大します。...(以下略)
記事作成日時:2022-02-27 16:35:19
最終更新日時:2022-02-27 17:31:01
レス番:110 | 通りすがりの高専生
user:np01(FHWx2ng 2025/03/18 01:41:44.947248
>>111 | にレスられ(レス元)

高専生ですけど、CPUつくりたいですねぇ、、、、

レス番:111 | 管理人ちぇりー
user:ScnTm#wai^zj 2025/04/05 22:07:21.396753
レス先>>110 |

>>110 お、ぜひやってみてくだされ〜

他のページへ   PREV  

TOPに戻る

投稿する場所
名前
メール
削除キー
添付画像(1投稿1枚10MBまで)
↓チェックを入れてからボタンを押してね!!認証エラーになるよ!!
なんかアドブロック使ってるとダメらしい...すみません
削除する場所
削除する投稿ID
削除キー
↓チェックを入れてからボタンを押してね!!認証エラーになるよ!!
なんかアドブロック使ってるとダメらしい...すみません
今日累計
キリ番踏み逃げ禁止!!
RSSフィードはじめました.詳細RSS