最終更新日時:2022-04-24 14:40:50
今回は直りましたが、修理すれば絶対に直るわけではありません。
これを見て修理をして火事になっても知りません。
保証がある場合は保証を使うことを強く推奨します。
このLet's noteは知り合いから
ゴミ
としてもらってきたものです。
症状は以前の持ち主は電源が点かなくなったと言っていました。
10年ほど前の機械であるためはじめに清掃や目視で不良箇所を特定してから電源を入れたのでもともとどういう症状だったかは自分は確認していません。
修理したlet'note
パナソニック製、天下のLet's noteです。
ACアダプターや説明書、インストールディスクなどは何も残っていなかったそうです。
この端末にはモデム機能がついているため、
音響カップラ
などを使うことなくニフティサーブ(2006年にサービス終了)などのパソコン通信サービスに接続したりできます。
また、ミニポートリプリケーターコネクターなるものがあります。
LANポートやディスプレイ出力、USBなどを取り出せるようです。
スペック 概要
-
CPU :Core2Duo SU9400
オンダイL2キャッシュ3MB
1.40GHz
フロントサイド・バス800 MHz - チップセット :GS45 Express
- RAM : 2GB 少ない…
- ハードディスクドライブ :250 GB
- CD/DVD ドライブ :スーパーマルチドライブ内蔵
- 内部 LCD 表示 :1024 × 768 ドット:約 1677 万色
- 無線 LAN :インテル WiFi Link 5100 IEEE802.11a( W52/W53/W56 )/b/g 準拠、IEEE802.11n ドラフト2.0 準拠
- LAN :1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
- 拡張メモリースロット :DDR2 200 ピン SO-DIMM × 1 スロット( 1.8 V/PC2-5300/DDR2 SDRAM )
- インターフェース :USB ポート× 3( USB2.0 × 3 ) 、モデムコネクター( RJ-11 ) 、LANコネクター( RJ-45 ) 、外部ディスプレイコネクター( アナログ RGB ミニDsub 15 ピン )、ミニポートリプリケーターコネクター( 専用 50 ピン )、マイク入力端子( ステレオミニジャック M3( プラグインパワー対応 )) 、オーディオ出力端子( ステレオミニジャック M3 )
解体
安物オシロスコープ
と違いまぁまぁ分解しやすかったです。
とはいえ、一番メンテしたいCPUへアクセスするのに基板を外す必要があるのは不満です。
(しかし、こちらが分解することを考慮しろなんて言えるわけがない…)
分解途中の写真は全く残っていないので次に分解するときにでも撮ろうかと思います。
スポンサードリンク
調査と修理
WiFiとモデムが一緒くたになっているらしいモジュール
DVDスーパーマルチドライブ
すべての元凶と思われるCPUファン
すでにきれいになっていますが、もともとはとても汚かった上にファンが回りませんでした。
おそらく排熱ができなかったゆえに端末内の温度が上がり、OS起動までに安全装置が働くことで電源が入らないように見えていたんだと思います。 なんせ、搭載されているOSがwindows Vista Businessですからね…とても重い。
(起動時の負荷も高いのかは知らん)
キーボード
修理完了
掃除しただけで簡単に動きました。
完全に熱がこもっていてうまく動いていなかっただけで、別に壊れているわけではなかったようですね。
とにかく治ってよかったです。まだまだバッテリーも生きているため外に持ち出すのに役立ちますね。1時間という制限付きですが(笑)
実はこの記事など、いくつかの記事はこれで書いていたりします。※旧ページのときのこと
しかしまあOSはVistaではなくxubuntuに変えてしまいましたが。
キーが一個吹っ飛んでいたりしますが修繕しながら長く使っていこうかと思います。
ものは治せばまた使えますからね。
変更したもの
- メモリ :暫定で512MB増設
- ストレージ:元あったものはVistaをクリーンインストール後取り外し、家にあったジャンクHDDに入れ替えました。
- ACアダプタ:let'note用のものを探すのは面倒なので近くのハードオフで適当なものを購入。もちろんプラグの形状は合わないのでこれまた家にあった汎用のプラグに挿げ替えました。
関連するページ
-
修理色々 ここで治ったのは奇跡であるため参考にして何かがあっても責任は負わないので悪しからず。某所で日本おもちゃ病院協会のドクターとしておもちゃの修理に従事していたりする。テキトーに面白いなんて思ってもらえたら嬉しい。治せるうちは治して使おう!地球も、作った人もうれしい!...(以下略)
記事作成日時:2022-02-27 16:16:55
最終更新日時:2022-02-27 17:30:57
-
製作経緯・他 はじめに言ってしまうと、もともとは74HC00でCPUなど作るつもりはなかった。では、もともと何で作るつもりだったかというと機械式リレーで作るつもりで計画していた。ガシャガシャと音を立てて目で、耳で動いているのがわかる、そんなところ惹かれてどうしても自分の手で作り出したい。そのためにリレーを750個購入して、いざ作ろうということでリレーの状態を調べたところ700個くらい...(以下略)
記事作成日時:2022-02-27 15:53:37
最終更新日時:2022-02-27 17:30:44
-
オシロスコープ(WENS3002)の修理 WENS3002というオッシロスコープの電源が入らなくなったため修理してみました。今回は直りましたが、修理すれば絶対に直るわけではありません。これを見て修理をして火事になっても知りません。保証がある場合は保証を使うことを強く推奨します。症状としては今回は温まってくると電源が落ちるようになったので恐らく半田不良でしょう。画像はクリックで拡大します。...(以下略)
記事作成日時:2022-02-27 16:35:19
最終更新日時:2022-02-27 17:31:01
-
製作経緯・他 はじめに言ってしまうと、もともとは74HC00でCPUなど作るつもりはなかった。では、もともと何で作るつもりだったかというと機械式リレーで作るつもりで計画していた。ガシャガシャと音を立てて目で、耳で動いているのがわかる、そんなところ惹かれてどうしても自分の手で作り出したい。そのためにリレーを750個購入して、いざ作ろうということでリレーの状態を調べたところ700個くらい...(以下略)
記事作成日時:2022-02-27 15:53:37
最終更新日時:2022-02-27 17:30:44
-
NAND(74HC00)だけで16bitCPUを作る[NLP-16] このページはNAND素子のICである74HC00のみを用いて16bitCPUを作るという馬鹿みたいなことを纏めたページ。 また、早速だが使っているICは7400ではない。以前は”7400でCPUを作りたい”にしていたが詐欺なので変えた。 使用しているのはC...(以下略)
記事作成日時:2022-02-27 15:47:09
最終更新日時:2023-09-12 03:59:52
-
本をイロイロ 面白い本や、記述、便利な本、前の持ち主の努力を見ていく。 前の持ち主の書き込みを見ているといろいろ見えてきて面白い。 悪趣味かな? ...(以下略)
記事作成日時:2022-02-27 16:03:37
最終更新日時:2022-02-27 17:30:50