記事作成日時:2024-07-21 01:17:14
最終更新日時:2024-07-21 01:50:24
最終更新日時:2024-07-21 01:50:24
命令デコーダは実行する命令を解釈し各機能の制御を行う機構です。
命令デコーダの回路図
このデコードシーケンスを愚直にNAND素子だけで実装したものがこの回路です。命令を取り出し,その内容によって順序良く全体を制御していくことが役割です。
CPUはPCの頭脳と言ったりしますが,CPUの指揮官がコイツです。
シーケンスのアニメーションをやるやつがもうちょいで生えてくる予定。
命令デコーダの回路図
このデコードシーケンスを愚直にNAND素子だけで実装したものがこの回路です。命令を取り出し,その内容によって順序良く全体を制御していくことが役割です。
CPUはPCの頭脳と言ったりしますが,CPUの指揮官がコイツです。
シーケンスのアニメーションをやるやつがもうちょいで生えてくる予定。
関連するページ
-
本をイロイロ 面白い本や、記述、便利な本、前の持ち主の努力を見ていく。 前の持ち主の書き込みを見ているといろいろ見えてきて面白い。 悪趣味かな? ...(以下略)
記事作成日時:2022-02-27 16:03:37
最終更新日時:2022-02-27 17:30:50
-
NAND(74HC00)だけで16bitCPUを作る[NLP-16] このページはNAND素子のICである74HC00のみを用いて16bitCPUを作るという馬鹿みたいなことを纏めたページ。 また、早速だが使っているICは7400ではない。以前は”7400でCPUを作りたい”にしていたが詐欺なので変えた。 使用しているのはC...(以下略)
記事作成日時:2022-02-27 15:47:09
最終更新日時:2023-09-12 03:59:52